デコレーションケーキを作ろう!
先日、娘が
「デコレーションケーキを作りたい」
と言い出しまして。
ケーキ型は家にあったので、ホイップクリームを買って帰り、作ろうとした時に気づきました。

絞り袋ないじゃん…。
という訳でケーキ作りは延期となり、翌日ダイソーへ行きました。
ごく普通の口金のついた絞り袋もあったのですが、気になるものを発見。
その名も
『ふりふりクリームメーカー』
だそうで。
泡立てから絞りまでこれ1本でできる便利な調理グッズです。
以前ダイソーで買った『ふわ泡ホイッパー』が優れものだったので、これも期待できそう!とこちらを買ってみることにしました。
★詳細はこちら★

ふりふりクリームメーカー開封!
ふりふりクリームメーカーの見た目はこんな感じ。
ドレッシングのボトルみたいです。
てっぺんから見るとマヨネーズの口に似ています。
裏側にちゃんと説明も書いてありますよ~。
実際にふりふりしてみよう!
という訳でいざフリフリしてみることに。
ここで難点がひとつ。
200mlのホイップを買ったのですが、こちらの容器は1回に100mlしか入らないのです。
容器にMAX量の線が書いてあるので計量カップで量る必要はないのですが…

2回に分けなきゃいけないのはちょっと面倒かな。
そして、シェイクすること5分。
結構疲れますが、子供は喜んでやってくれるので全部おまかせです。
大人がやっても二の腕の引き締めトレーニングになって良さそう(笑)
その結果、第一弾はきれいに絞り出すことができました♪
しかし問題は第二弾…。

クリームが全然泡立たない…。
第二弾のクリームを冷蔵庫に入れ忘れたので温まってしまったのか、いつまで経ってもふわふわのクリームにならずドロドロのまま。
氷水や冷蔵庫で冷やしてリトライしたのですが、状況変わらず…。
解決策をネットで探したのですが、どうやら私が「生クリーム(動物性)」ではなく「ホイップクリーム(植物性)」を買ってしまったので、こうなってしまった模様。
実は私、生クリームが苦手で(胃にもたれるので)、ホイップクリームならまだどうにかイケる気がする、とホイップの方をチョイスしたんですね。
「レモン汁を入れると固まるかも?」との情報があったので、入れてみたら絞り出せる状態までは持って行くことができました。
う~ん、とってもギリギリ…(笑)
次回はちゃんと「生クリーム」を買って、冷蔵庫で冷やしてやることにします…(涙)
普通に泡立てるのとどっちが良い?
ちなみに、我が家には電動のホイッパーがあるのでそれを使ったこともあるのですが、
(こういうセットです)

やはり大量に泡立てる場合はこちらの方がいいのかもしれないと思いました。
我が家は15cmのケーキ型を使ったので200mlのクリームで間に合いましたが…。
あとはやはり、手が疲れないのが電動の一番のメリットでしょうね。
でも
・氷水で冷やすためのボウルと泡立て用のボウル2個必要
・クリームが飛び散りやすい
・ボウルから絞り袋に入れる時にベタベタしてうまくいかない
・移し替える時のクリームのロスが多い
というのを考えると、このクリームメーカーは優秀かな、と思います。
「めったにハンドミキサーなんて使わないから、買うのもちょっと…」という方には特に良いですよね。
何と言っても100円だし。
しかも絞り袋より容器がしっかりしているし、クリームがはみ出してくる心配もないので、お子さんでも扱いやすいのが魅力です!

洗い物が少ないのも主婦的には嬉しい!!
お誕生日ケーキをお子さんと一緒に手作りしたい方、ぜひ使ってみてくださいね!