宮城出身、関東在住の私。
お米はいつも『ひとめぼれ』を食べているのですが、最近ちょっと気になっているお米がありまして。
それは最近話題になっている宮城米の新品種『だて正夢』。
地元の友達が「食べたよ~!」とSNSにUPしているのを見てかなり羨ましかったのですが、何年か前までは手に入りにくかったようで、最近になってようやく流通し始めたようなんですよね。
今回お正月に宮城に帰省した際に親が用意してくれていたので、私もようやく食べることができました!
自分で言うのもなんですが、米どころ出身なので、お米に関しては赤ちゃんの頃から美味しいお米しか食べていないという自負がありまして(笑)
そんなお米大好きな私が食べた感想をありのままに書いてみたいと思います。
『だて正夢』を食べてみた!
まずは白米だけを一口。

お米なのにお餅っぽい!!
もち米までは行かないけれどモチモチしていて、独特の粘り気があるのですが、しつこい粘りじゃないんですね。
そして味が濃いんです。お米の旨味が強くしっかりと感じられます。
初めて食べた感じのお米ですね。
続いて、おかずと一緒に。
味がしっかりしているので、濃い味のおかずで食べるのはもったいないかな~という感じもしますが、何にでも合いますね。
どんな料理に合う?
個人的には一番良い食べ方は「おにぎり」、特に「塩むすび」だろうなと思います。
お米自体の味がしっかりしているし、冷めても美味しい感じのお米だったので。
なので、お弁当にも向いていると思います。
あとはモチモチ感を活かして、炊き込みご飯にしたらちょっと「おこわ」っぽさが出て美味しいかも?と思いました。
『だて正夢』と『ひとめぼれ』どっちが美味しい?
私が普段食べている『ひとめぼれ』と比較してみようかと思ったのですが、結論から言うと「比較すべきではない」という感想に至りました。
花に例えるならば『だて正夢』がバラで、『ひとめぼれ』はかすみ草。
スポーツ選手に例えるならば『だて正夢』がスタンドプレイを得意とする選手で、『ひとめぼれ』がチームプレイを支えるマルチプレイヤーのような感じ。
あまり例えがうまくありませんが、どちらにも良い所がたくさんあるので、用途によって使い分けるのがベストかなと思いました。
新品種なのでお高いのでは…?
こちらの『だて正夢』ですが

新品種だし、お高くて手に入りにくいのでは…?
と思ったのですが、他の品種と比較しても同程度の値段のようです。
毎日食べるものですから、有難いですよね。
早速お土産に購入!
実家で食べてみてとても美味しかったので、さっそくお土産に購入しました!
お土産用の300gパックです。
無洗米だそうです。
お菓子のお土産だとなかなか会えない友達には渡しにくいのですが、これなら会うのが少し先になっても大丈夫なので、今後お土産の定番になりそうです。
ちなみに仙台駅限定だそうなのでちょっと手に入りにくいですが、出張や観光で仙台に行かれる方は仙台土産に是非!
そして、宮城以外のスーパーでは手に入りにくいかもしれませんが、ネットでも購入できるので、ぜひ新しい味を試してみてくださいね!