テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭り SUMMER STATION
に行ってきましたー!
梅雨明けはまだですが、天気も良かったので結構混んでいるかな?と予想していったのですが、そこまでの混雑ではなかったです。(2019年7月第4週平日の話です)
7月中ということで、まだ夏休みに入っていない学校もあるでしょうし、子供は学校のプールがあったり、夏期講習があったり忙しいのかも?
しかもフジテレビと日テレのイベントがまだ始まっていなかったので、ハシゴができないのも要因だったんでしょうか…。
なので、ピークはこれから…という感じでしょうかね。
では、中の様子を詳しくご紹介します♪
まずは『サマパス』を手に入れる
『テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭り SUMMER STATION』(以下『テレ朝夏祭り』と略します)は無料で遊べるエリアもありますが、主要エリアに入って遊ぶには『サマパス』というチケットが必要です。
当日現地で購入することもできるのですが、当日券が大人2,500円、小人1,500円なのに対し、事前に電子チケットを購入すると、大人2,000円、小人1,000円。
我が家はお目当てのドラえもんのアトラクションの整理券が事前に予約できるので、電子チケットを購入しました。
ちなみに私と子供2人で行ったので1,500円も差が出るわ~!と思ったのですが、電子チケットは別途発券手数料が1枚\216円かかるので、差は852円。それでも嬉しいですけど、電子チケットなのに「発券手数料」というのが正直よくわからないところ。
使う時はアプリを入れたりするのではなく、tv asahi idを取得して、そこのマイページからwebで表示するようになっています。なので古いスマホでも大丈夫そう。
ちなみに、電子チケットの扱いに慣れていないおばちゃんなので

どうやって使うの~?子供はスマホないけど私のスマホで一緒に使えるの?
とドキドキしながら挑みましたが、
入口で大人用のQRコードを読み込んでもらうと、自動的に子供分も読み込む仕組みになっていました。よかったよかった。
『サマパス』で遊べるブースに行ってみた!
という訳で、無事『サマパス』を手に入れて会場入りしました!
ちなみに、1・2階の『みらいワールド』と7階の『スカイフードテラス』、どちらもテレ朝社屋の入口で同じ場所なのですが、入場列が違うのでご注意を。
我が家が体験したブースはこちらです。
ドラえもんARアトラクション 恐竜大冒険 presented by タマホーム
子供達が一番やりたがっていたのがこちら。
会場内のひみつ道具を「探知レーダー(タブレット端末)」を使って探し出すというアトラクションです。
私はサマパスを購入する時に、同時に整理券を予約しました。
ちなみに、私は当日の朝に購入しましたが(突然熱を出したりするかもしれないので…)午後分は余裕がありました。でも8月のピーク時などは事前に買っておかないと埋まっちゃうかもしれませんね…。
内容はとっても面白かったのですが、探す時間が3分と短く、狭い会場なのに人が多くて身動きが取れず、我が家は誰もお題に出された道具4つをコンプリートできませんでした…。
しかも写真を撮ってOKな時間もその3分に含まれているので、親はてんやわんや。
欲を言えば

もうちょっと少人数で長い時間遊べると良かったな~。
という感じですが「たくさんの人に遊んで欲しい!」となると致し方ない感じもしますよね。
しょうがない。ドラえもんみんなのアイドルだし。
最後にシールももらえましたよ♪
きみにおススメ!ドラえもんひみつ道具診断
続いてもドラえもん。マイクに向かってドラえもんに話をすると、それに合った道具をドラえもんが出してくれるというアトラクションです。
子供達がやったら、全然関係ない道具が出ましたが…それもご愛嬌ということで(笑)
整理券対象になっていますが、私が行ったときは普通に並んですぐ遊べました。
でも今後は混むのかしら…。
返事がくる!ドラえもんポスト supported by 郵便局
ドラえもんにお手紙を書いて返事をもらおう!というブース。
かわいい3種類のハガキの中から1枚選んで購入(1枚500円)して、文字を書いたりスタンプを押したりして、ポストに投函。
ポストの横がガチャになっていて、ハガキを入れるとオリジナルのドラえもんバッジがもらえます。
返事が来るまでちょっと時間がかかるとのことですが、子供の愛称を書く場所があったので、名前もちゃんと入れてくれるのかもしれませんね。楽しみです♪
クレヨンしんちゃん オラのデジタルフォトスポットだゾ presented by RICOH
クレヨンしんちゃんフレームの写真が撮れます。撮った写真にデコレーションや落書きができますし、デジタルでダウンロードもできる上に無料!
かなり混みそうな感じですが、1グループ1枚なので、結構スムーズに流れていましたよ。
スター☆トゥインクルプリキュア 星座えんにち
我が家は娘2人なので、プリキュアも大好きです。
こちらは、わなげや玉入れ的な?アトラクションなのですが、そんなに難しくないので、3歳くらいの子でもできそうです。
何より、星座キャラのフワがかわいい!!
有料で宝石を探すアトラクションもあったのですが、我が子たちはなぜかスルー。水の中の砂をかき混ぜて探すので、小さい子は念のためお着替えがあったほうがいいかもしれませんね。
プリキュアたち(というか変身前ですが)と記念撮影もできます。
なんだかあっという間に5人になっちゃいましたね~。
tottoの部屋 supported by東和薬品
黒柳徹子さんのアンドロイドと会話ができるブースです。とっても精巧にできていてびっくり!
あのお馴染みのフレーズ「ジェネリック!」も聞けちゃいます(笑)
アニメ40周年記念 ドラえもん 未来のおかし城(キャッスル)
9/6に放送されるスペシャルアニメの世界を表現したフォトスポットです。
マカロンに座って写真が撮れます♪
アニメ40周年記念 イロガラドラえもんウォール
(写真が暗くてすみません…)
いろいろなドラえもんがいて、こちらもフォトスポットになっています。
無料で遊べるスポットもいっぱい!
さて、夏休みは何かとお金が出ていく時期でもあるので

サマパス買うお金がないわ…。
という方もいらっしゃると思います。
確かに私もちょっと迷いました(笑)
でも入場無料のコーナーもあるので、ちょっとだけ覗いてみたい…という方もご安心を。
新恐竜ドラえもんひろば
六本木駅からテレ朝に向かう途中で遭遇しました。
いろいろな道具を持ったドラえもんがいっぱい!全部と写真を撮りたくなります。
あっちこっちどこでもドア
大きい物から小さい物まで、たくさんのどこでもドアが展示されています。
大きい物はサマパスがないと入れない7階にたくさんあるのですが、小さいドアは無料エリアにもありますよ!
探す楽しみがなくなっちゃうので、場所は書かないでおきます…。
SUBARU Presents みて、さわって、愉しむ! フォレスター水族館
ちょっと写真がわかりにくいですが…(笑)
ヒトデやカブトガニに触れる水槽があります。子供達が恐る恐る触っているのがかわいかったですね。
シーチキン号イベント
とってもかわいいシーチキン号!よく見るとナンバーが「85-60(はごろも?)」なんですよ!!
この車は一体何かというと、この横で1回100円でくじ引きをやっていて、そこで当たるとAR撮影の写真が入ったオリジナルパッケージのシーチキンがもらえるそうで、その撮影場所になっているそうなんです。
我が家は輪投げ挑戦権とスマートボールの挑戦権が当たり、低糖質パスタとシーチキンを頂きました♪これでツナパスタ作れちゃうなぁ(^^)
スポット販促ブース サマステ縁日
公式HPには企業名が明記されていないので、日替わりなんでしょうか。
私が行ったときは太田胃散さんが射的をやっていて、胃薬のサンプルやメモ、腕に巻くアクセサリーをもらいました。三幸製菓さんは水ヨーヨーで、おまけに「ぱりんこ」を頂きました。
すべて無料なのが嬉しい!特に胃が悪い私は太田胃散のサンプルが最高に嬉しかったです(笑)
かき氷コレクション
かき氷の名店が集まったブースです。下の娘がどうしても食べたいと言うので、1つ購入。姉と私はつまみ食い(笑)
『たい焼きなみへい』さんの『ナチュラル・ブルーハワイ』です。
正直「えー、ブルーハワイ…あんまり好きじゃないのよね~」と思ったのですが、食べてびっくり前言撤回。さわやかなラムネ味とふわふわ氷でとっても美味しかったです!
Hills YOKOCHO
本当は7Fの社員食堂で昼ご飯を食べようと思っていたのですが、あまりの行列に断念し、こちらのフードコートでご飯を食べることに。
子供達は写真の『しんちゃんキッズプレート』と『みさえのさっぱり冷やし中華』を食べました。
シールとラムネももらいました♪
正直味&量と値段が釣り合ってなかったんですけど…。まぁ、しんちゃんのかわいさでカバーということで。
これから行かれる方へ…ここにご注意!
これからテレ朝夏祭りへ行かれる方へ、いくつか気を付けて頂きたい点をピックアップしたいと思います。
熱中症対策は万全に!
特に『サマパス』を購入せずに遊ぶ方は、外のブースが多いので熱中症に注意です。
会場でもうちわを配っていたり、ミストで対策をしていましたが、自己防衛が一番大事かなと。
ベンチもかなり少ないので、休憩は早めに取ってくださいね。
子供は特に!トイレは早めに
子供が遊びたいエリアであるテレ朝社屋にはトイレが少ないです。1Fの「みらいワールド」の女子トイレは3つしか個室がないので大行列。7Fにもトイレがありましたが、子供は急に「トイレ!」と言うし、そんなに大移動できないし…なので結構辛いと思います。
他にもあったのかもしれませんが、見つけられず…。会場で配っているマップにもトイレの場所は書いていないんですよね。
おむつの子は「メリーズおやこ休憩室」というスペースがあるので、心配ないのですが…。
なので、余裕がある時に早めに行っておいた方が良いと思います。
混雑覚悟のアトラクション
日によるとは思うのですが、私が行った平日昼でも大混雑だったアトラクションやブースを書いておきます。
これに関しては待つのを覚悟で行った方がいいと思います。
- クレヨンしんちゃん オラのラクガキングダム presented by 淡路島ニジゲンノモリ(待つ、というか、何日か前の時点で既に整理券がなくなっていました)
- 世界水泳2019 TOKYOチャレンジ supported by Galaxy(私の行った日は45分待ちでした)
- ロンハ―★VR落とし穴 Presented by Gunosy(私の行った日は45分待ちでした)
- ドラえもんARアトラクション 恐竜大冒険 presented by タマホーム(私は整理券付きサマパスなので入れましたが、事前に予約しないと厳しいかと思います)
- マイナビ バラエティ食堂(14時になっても大行列でした。オープンと同時くらいなら入りやすいのかも…?)
- ヒーローショー「仮面ライダージオウ」「騎士竜戦隊リュウソウジャー」夏映画スペシャルイベント(我が家は女の子なのでよくわかりませんが…大行列していました!)
- DAZN presents やべっちF.C.キックターゲット(何分待ちかはわかりませんが、結構並んでいました)
私が行ったときの状況なので、日によって変わると思いますが、やはり体験型アトラクションは人気がありますよね。
我が家も泣く泣く諦めたものもありました。

しんちゃんのラクガキと社員食堂(マイナビ食堂)行きたかったな~
ですが、事前に対策を練って行けば楽しめると思うので、暑さ対策グッズをしっかり持ってお出掛けくださいね!