毎日暑くて、外遊びがご無沙汰だった今日この頃。
暑さが落ち着いた日があったので、福島県伊達市にある『りょうぜんこどもの村』へ遊びに行って来ました。
私自身が小さい頃に行って楽しかった記憶があったので、私も子供達もワクワクでした♪
では、中の様子を少しずつご紹介します。
『りょうぜんこどもの村』へのアクセス
私は仙台の実家から出発したので、仙台東部道路→常磐道→東北中央自動車道のルートで約1時間半で到着しました。私が昔行った時はまだ東部道路も東北中央道もなかったので、結構遠かった記憶があったのですが、この時間だったら仙台からも気軽に行ける遊び場ですね。
この東北中央道、今は未完成な部分もあるのですが、そのうち常磐道や東北道とも繋がるようなので、そうなるともっとアクセスしやすくなりますね。
入場料&アトラクションが安い!
『りょうぜんこどもの村』の入場料はおとな(高校生以上)400円、こども(中学生以下)200円。
そして乗り物は1回100円。(2019年8月現在)

この値段で1日遊べたら嬉しい!お財布に優しいですよね。
私はなかなか来ることができない場所に住んでいますが、近くに住んでいたらかなりリピートしちゃう値段です。
乗り物に乗ろう!
さて、「りょうぜん」ってそもそも何?という話になりますが、この『りょうぜんこどもの村』のバックにそびえ立つ「霊山」という山のことです。
岩と樹木のバランスが美しい景色に囲まれた雄大な自然の中で遊ぶことができるのですが…。
ご想像の通り「山」ですので、園内の傾斜がなかなかすごいことになってます(笑)
運動不足の私、完全に膝が笑っていました…。もう大爆笑ですよ…。
なので、歩くのがおぼつかない子にはちょっとキツいかもしれないし、ベビーカーでは回れない感じなのですが、我が家の幼稚園児と小学生は元気よく上っていました。若いっていいなぁ…。
で、この急斜面を上った場所にあるのが乗り物コーナーです。
スカイサイクル
ペダルを漕ぐ乗り物その1。
1周が結構長いので、長く楽しめます。
のっぽサイクル
ペダルを漕ぐ乗り物その2。
こちらも結構長いです。
サイクル列車
(列車が写せず…)
ペダルを漕ぐ乗り物その3。
最初はかなり漕がないといけないのですが、途中からかなりスピードが出て、ジェットコースター状態になります。
変形自転車
(小さくて見えづらいですが…)
変わった自転車があります。
私たちは漕ぐ乗り物でバテてしまい、乗らなかったのですが、種類が多くて楽しそうでした。
バッテリーカー
ペダルを漕げないお子さんはこちらが良いですね。
消防車とかパトカーとか、レトロな乗り物がいっぱいありました。
外遊びしよう!
乗り物の他にも、外には面白い遊具がたくさんありました。
大きなおおきなシャボン玉
大きなシャボン玉を作れる場所です。
コツがいるようで、すぐ割れてしまったりしてなかなか難しかったです…。
ジャンボすべり台
大きくて広い滑り台です。ダンボールの貸し出しもあります。
私たちが行った時は小雨の後だったので滑りがイマイチでしたが、晴れていたらもっと滑るんでしょうね。
リトル霊山
目の前に広がる霊山のような岩のオブジェ。登ったり、トンネルをくぐったりして遊べます。
秘密基地感覚で楽しかったですよ~。
アスレチック
雨の後で濡れていたのと、うちの子達にはレベルが高そうだったので見るだけでしたが、高学年のお子さんだと、やりがいがありそうですね。
子供用遊具
オーソドックスな遊具もあります。
この写真の他に、リンゴみたいな遊具や鉄棒もありました。
一番下の写真の遊具は小さい子でも楽しめそうでしたよ。
つり橋
通りそびれてしまったので写真がないのですが、ドキドキを味わえそうで面白そうでした。
遊びと学びのミュージアム
天候不良や暑い時期、寒い時期…そして小さいお子さんでも安心して遊べるのが『遊びと学びのミュージアム』です。
2階建ての建物で、靴を脱いで上がるようになっています。
私が行った時は、ちょうどワークショップをやっていましたよ。
絵本ライブラリ
絵本があったり、歩けるか歩けないかくらいのお子さんが楽しめるおもちゃがある場所です。
木のぬくもりがいい感じです。陽の光が差し込む温かい雰囲気で、大人もソファでのんびりしていました。
ゾートロープ
フィルムのようなコマの中に自分で絵をかいて、くるくる回すとアニメーションが出来上がる…という遊び。
ちょっと時間がかかってしまうのですが、絵が好きなうちの子供達、喜んで描いていました!
コスチュームのコーナー
公式HPによると、フェイスペインティングのコーナーらしいのですが、私が行った時は変装グッズがたくさん置いてありました。
一時的にお休みだったのか、汚れちゃうのでやめてしまったのか…わかりませんが、男の子も女の子も楽しめそうなグッズがいっぱいありました。
ギャラリー
中二階がギャラリーになっています。
私が行った時は『モノモノノケ展』という企画展をやっていたのですが、子供心だけではなく、大人もかなり楽しめました。
ワールドプロセッサ
いろいろな地球儀が浮かぶ、美しい空間。うっとりします。
アースサイエンス
竜巻を作ったり、自然現象による地面の動きなどを再現したり、科学館みたいな場所です。
小学生くらいの探求心旺盛な子供はとっても喜ぶと思います。
宇宙製作所
宇宙の様子を表現した作品たち。時間になると光ったり動いたりします。
ディスカバリーパネル
身近なものたちをモチーフにした作品。ユニークで見応えがありました。
アースプラネット
私が行った時は企画展の展示で見られなかったのですが、惑星の様子が見られるようです。
その他の施設
私は今回日帰りでしたが、『りょうぜんこどもの村』はバーベキューや宿泊もできます。
キャンプ、コテージ、隣接する旅館に宿泊できるので、子供連れでの旅行先としても良さそうですね。
そして、『木工体験館』という工作ができる場所、天体観測ができる『ミニ天文ドーム』もあるようです。
さらに、管理事務所にはテーブルやいすがあって、持ち込んだごはんを食べることも可能とのこと。設備もちゃんとしていてありがたいですね。
幅広い年代のお子さんにおすすめです!
中で遊べる『遊びと学びのミュージアム』はまだ歩けないお子さんでも利用しやすいですし、難易度の高いアスレチックは小学校高学年くらいでも大満足できると思います。
リーズナブルな子供の遊び場をお探しの方、是非行ってみてくださいね♪
【番外編】道の駅 伊達の郷 りょうぜんに寄り道!
お昼ご飯を食べ損ねてしまったので、福島方面に足を延ばし『道の駅 伊達の郷 りょうぜん』でご飯を食べました。
『りょうぜん焼き本舗』さんの牛タンと…
『小手姫うどん』さん。
どちらも美味しかったです!
そして、写真を撮り忘れてしまったのですが『まきばのジャージー』さんのジェラートも!
こどもの村の近くにもあって、かなり賑わっていたのですが、道の駅でもこの美味しいジェラートが食べられます。
おススメはミルク!しっかりとミルクの味がしてとっても美味しかったです!
他にもお餅のお店やパンのお店…お腹に余裕があれば全部食べたかったんですが…。
また次回、りょうぜんこどもの村から道の駅、というコースで遊びに行って食べたいなと思いました。
こちらも是非行ってみてくださいね!