我が家の下の子が今春小学校入学なのですが、入学にあたり、新しいお名前シールを購入しました。
この話、もう少し早く書ければ良かったのですが、仕事の忙しさに流されてしまい…。新入園・新入学の方はもう買ってしまっている方も多いと思うので今更感はありますが…。
でも、とても良いお名前シールで、おすすめしたいので書かせて頂きます!!
お名前シールを購入した経緯
実は下の子のお名前シール、以前別のショップで購入していて、それがまだまだ余っているのですが、そのシールがすぐ剥がれるし、使い物にならないので耐え切れず買い替えることにしました。
「防水」って書いてあるのに、洗ったら一発で剥がれたんです…。
というか、水に濡らさない物に貼ってもすぐ剥がれました。
正直「シールなんてどこのお店で買っても一緒でしょ」と思っていて、下の子のシールを作るときに「上の子の時にオーダーしたお店、ちょっとだけ高いから別なところにしよう」と安さ重視でオーダーしてしまったのです。それが間違いだったんですね…。
「安物買いの銭失い」ですよ。まさに。
そこで改めて上の子のシールを見直してみました。
すると、明らかにシールの質が違うんです。
3年前に貼ったシールが今でも綺麗に剥がれずに残っている。
箸箱に貼られ、洗剤で何度も洗われ、過酷な状況に置かれたシールでさえもびくともしていないんです。
いかに優秀なシールだったかを今改めて思い知りました。
という訳で今回、楽天で上の子の時の購入履歴を辿り、同じ種類のシールを購入することに。
購入したお名前シールはこちら!
さて、その「3年耐えたシール(いや、今後もまだまだ使えそう)」はこちら。


それは水にも強いはずだわ~!!


名前が書いてあるのでシールの写真は載せられないのですが、色々な形のシールが組み合わさっています。
内訳はこんな感じで、我が家はこんなものに貼っています。
・30×6mm(縦・横)54枚→鍵盤ハーモニカ、リコーダー、筆箱、傘
・25×5mm(縦・横)56枚→クレヨン、絵の具や習字の筆
・22×3.5mm(縦・横)88枚→鉛筆、絵の具
・15×3mm(縦・横)70枚→箸
・12×6.5mm(横楕円)42枚
・9×6mm(横楕円)45枚→消しゴム
・6×4mm(花びら型/苗字名前別)132枚→算数セット
・15×15mm(正方形)12枚
・13×13mm(丸)16枚
用途が書いていないものは臨機応変に使っています。
お弁当箱、水筒、習字道具、絵の具セット…。意外と水に濡れる道具があるので、大助かり。
ちなみに、うちの学校は算数セットにおはじきがないので花びら型のシールは使い道があまりないのですが、お花型のおはじきがある学校だとピッタリはまるそうなので、かなり重宝するでしょうね。
結構枚数があるし、一度貼ると剥がれないので、上の子のシールは今でも半分以上残っていますよ。
ただ、無敵のようなこのシールですが、クーピーの素材には勝てないようで剥がれてきてしまうので、これの上からセロハンテープを一周貼ると無敵に変身してくれます。
ちなみに、柄や書体もいろいろ選べます。
我が家は小学生なのでシンプルに白ベースかつ「学参ゴシック」というオーソドックスな書体にしましたが…。
女の子が好きな「うさぎ」とか「いちご」とか水玉模様のデザインもありますし、男の子が好きな「車」や「電車」のデザインもあるので、幼稚園や保育園のお子さんはかわいいデザインにするのも良さそうです。
書体もキッチリしたイメージの「明朝体」やカワイイ系の「あんずもじ」「あずきもじ」など豊富なので、年齢や用途に合わせて選べるのがいいですね。
ちなみに、このシリーズ【大きめサイズ】もあるので、幼稚園・保育園のお子さんだったらこちらの方が見やすくて良いかもしれませんね。
どうせ買うなら長く使えるものを。
という訳で、一周回ってこちらのシールに落ち着いた我が家。
3年経って品質が変わっていたらどうしよう…と心配だったのですが、相変わらず高品質だったので安心しました。
下の子の用品が本格稼働するのはまだ先ですが、やはり貼った感じがとても安定していて

やっぱりこれを選んで良かった~
と思いました。
自分で購入するのも良いですが、入園祝いや入学祝いのプレゼントとしても良いかもしれませんね。
我が家、今度は上の子の漢字バージョンも注文しようかな…。と思っています。
「まだシールを買っていなかった!」とか「手書きで名前を書いていたけどもう限界!」という方は検討してみてくださいね~。