埼玉県所沢市、JR武蔵野線の東所沢駅近くにある「ところざわサクラタウン」。
角川武蔵野ミュージアムやEJアニメホテルなどが入った複合施設で、アニメファンはもちろん、アニメに詳しくない方でも楽しめる場所です。
2020年夏、グランドオープンに先駆けて一部施設がオープンし、東所沢駅周辺にアニメが描かれたマンホールが設置されたので、私も一度行っているのですが…
↓↓↓マンホールや昼間の景観に関する過去記事はこちら↓↓↓

2020年11月にグランドオープンになったので、改めて行ってみました。
用事のついでにちょこっと寄っただけなので、ミュージアムやホテルには入れなかったのですが…。
新しくオープンしたショップや、秋に新しく設置されたガンダムのマンホール、冬限定のイルミネーションを見てきたので、レポートしていきますね♪
アニメグッズ、埼玉みやげ…楽しいショップがいろいろ!
夏に行った時は角川食堂しかオープンしていなかったのですが、グランドオープンになり、ショップがだいぶ増えました。
全部のお店に行けた訳ではないのですが、わかる範囲で情報を載せますね。
【ダ・ヴィンチストア】
本やグッズを扱うお店です。
アニメマンホールのキーホルダーや缶バッジもありますし、アニメグッズも豊富にあるので、必ず寄りたいショップですね。
書斎のようなオシャレな内装のコーナーや、お子さん向けのコーナーもあり、書籍の種類もとても豊富なので、本好きさんにはたまらない場所だと思います。
所沢といえば「となりのトトロ」ですが、トトロをはじめ、ジブリ関連の本も多くありました。
今大人気の「鬼滅の刃」グッズもあって、子供達がかなり食いついていましたね。
こちらのお店は消毒はもちろん、入口で検温もされていましたよ。
【J:COMサクラタウンスタジオ/LOVE埼玉パーク Presented by J:COM】
こちらは埼玉の魅力が満載のショップになっています。
埼玉の銘菓の詰め合わせも売っていましたよ。
観光マップなどもたくさん置いてあるので、遠方から旅行で来られた方には参考になりそうです。
が!店内には見事な埼玉ディスり文句が…(笑)「翔んで埼玉」の影響も大きいんでしょうか。
私から見たら、埼玉は十分魅力的なんですけどねぇ。
こちらも検温、消毒をしていましたよ。
【ニューヤマザキデイリーストア】
こちらはただのヤマザキデイリーストアではなく、アニメグッズも置いているニュータイプのコンビニです。
こちらにも鬼滅の刃グッズが!そして、サンリオグッズやカービィのグッズもあるので、ライトなアニメファンも楽しめます。
もちろん、コンビニなので飲み物や食べ物なども買えますし、イートインコーナーもありますよ。
ちなみに買い物したらこちらを頂きました。
「涼宮ハルヒの憂鬱」は聞いたことがあったのですが、いろいろシリーズがあるんですね!
かわいいコースターです。なくなり次第終了のようなので、貴重ですね。
【ニカケルサン】
カラオケ&ネットカフェのお店です。外から覗いただけですが、とても綺麗でくつろげそうでしたよ。
24時間営業でシャワーもあるようなので、サクラタウンをじっくり楽しみたい方にはかなり便利なのではないでしょうか。
【武蔵利休】
所沢周辺はお茶の名産地ですが、こちらは有名なお茶屋さんの「新井園本店」さんが運営するカフェです。という訳でお茶スイーツが充実!
この日は食べられなかったのですが、他の店舗で食べたことがあって…。
特に抹茶のソフトクリームは「さすがお茶屋さん!」という濃い味でとても美味しかったですよ。
【手打ちうどんさわいち&サクラブルワリー】
お茶の他に埼玉で有名なものといえば「武蔵野うどん」。
それが味わえるお店です。遠方から来られた方は特に、ご当地グルメを味わいたいですよね。
しかもこちらのお店、横に醸造所が併設されていて、オリジナルビールも飲めちゃうみたいです。
この醸造所は外からも見えるのですが、なかなか見られない貴重な光景なので見入ってしまいました。
【ラーメンWalkerキッチン】
こちらは有名店が入れ替わりで出店するラーメン店です。
行くたびに違う名店の味が味わえると思うと楽しいですよね♪
テーブルの真ん中にアクリル板が立ててあって、向かい合って食べる方への配慮がされている感じでした。
【タリーズコーヒー】
こちらは「おひとりさま」に特におすすめなお店です。
カウンター席は前がガラス張りになっていて眺めが良いのと、きちんと隣の席とアクリル板で区切られているので、快適に過ごせそうでした。
【角川食堂】
こちらは夏から先行オープンしていましたが、相変わらず人気のようです。
メニューを見るとどれも美味しそうで人気なのも納得。
くつろげそうなソファがあるので、いつか行ってみたいなぁと思っています。
【りそなグループセルフプラザ】
ショップがいっぱい=たくさんお買い物したいとなると、やはり銀行ATMは必須ですよね。
アニメのパネルなども飾ってあって、サクラタウン仕様の埼玉りそな銀行になっていましたよ。
そして、アニメホテルの中にあるレストランTiamやラウンジTiamも宿泊客以外も利用できるようなので、食事する場所も結構ありますね。
期間限定イルミネーション「冬花見」が綺麗!
さて、こちらは期間限定の情報になるのですが、2021年3月31日(予定)まで「冬花見」というイルミネーションが行われています。
桜をモチーフにした木のオブジェがライトアップされているのですが、徐々に色が変わるのでとても綺麗です。
角川武蔵野ミュージアム前の水辺もこんな感じで素敵にライトアップされています。こちらも色が変わりますよ。
武蔵野坐令和神社の大鳥居も色とりどりにライトアップ。
神社前の大木もライトアップ。
提灯が飾られた「和」なクリスマスツリー。
ホームページに一部の演出は2020年12月27日(日)にて終了と書かれているので、クリスマスツリーあたりは早めに終わってしまうんでしょうか。
こちらは隣接する武蔵野樹林パークにある「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」という展示。
こちらも不思議な色に光り輝いていてとても綺麗でした。
混雑する場所にイルミネーションを観に行くのが難しいご時世ですが…。
どこもソーシャルディスタンスを保ちながら観られました。
増設!貴重なガンダムのマンホール
さて冒頭にも触れましたが、「ところざわサクラタウン」の最寄り駅、JR武蔵野線の東所沢駅周辺にはアニメが描かれたマンホールが点在しています。
昼間のマンホールの様子はこちら↓

前回は昼に撮影しましたが、夜になるとこんな風に光るんです!
す、すごい!マンホールって光らせることができるんですねぇ…。
さて、こちらのLEDマンホールにもガンダムのマンホールが4基あるのですが、2020年11月に新たなガンダムのマンホールが追加になっています。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のマンホールで、所沢市の市制施行70周年記念なんだそうです。
ひとつは、サクラタウンに隣接する「東所沢公園」の通路に。
場所は遊具ゾーンが2か所あるのですが、その間あたりです。
こちらはシャア柄。
もうひとつは東所沢駅ではなく、所沢駅にあります。
同じ所沢市内ですが、残念ながら東所沢駅と所沢駅は簡単に行き来できる感じではありません。
東所沢駅はJR武蔵野線。所沢駅は西武池袋線または西武新宿線。
電車で行くとすれば、武蔵野線で一駅の新秋津駅に出て、徒歩で西武池袋線の秋津駅に乗り換えて、(5分位でしょうか…?)所沢駅まで一駅。正直面倒です(笑)特に乗り換えが。
という訳で、公共交通機関をお使いの場合は直通があるので、バスの方が良いかもしれません。
別の日の昼間に所沢駅に行く用事があったので、こちらも撮影。
こちらはアムロ柄。
所沢駅の東口(バスターミナルがある方。西武百貨店やプロぺ通りではない方)にあります。
どこにあるかというと、グランエミオの中のハンズビー(東急ハンズ)の横に東口に出る大きな階段があるのですが、そこを降りた所の真ん前にあります。
ロータリーをぐるぐる回って探したのですが、意外とシンプルな場所にあったという…(笑)
2基ともサインが入っているのでとっても貴重ですよね。
って実はガンダムをちゃんとわかってなくて、詳しく書けないのが申し訳ないのですが…。
余談ですが、私の弟が2等身みたいなガンダムのグッズを集めていたんですが、今調べたらSDガンダムっていうんですね。あのガンダムかわいかったなぁ…。
ちなみに所沢駅の東口にはトトロの銅像もあります。
最近、所沢駅の発車ベルが「となりのトトロ」と「さんぽ」の音楽になったみたいです。
まだ聞いていないのでいつか聞きにいかなきゃ…。
**************
という訳で、見どころが追加された「ところざわサクラタウン」とその周辺の様子をレポートしました。
※ちなみに、体調に留意し、混雑を避けた時間に感染対策を取って訪問しております。皆様もご無理はなさいませんように…。
肝心の角川武蔵野ミュージアムにまだ行けていないので、行ける日が来たらまた書きますね!