よく行くショッピングセンターの中にある、タピオカドリンクの有名店『パールレディ』の別業態『PEARL LADY CHA BAR』。
ずっと行ってみたかったのですが、まだ衰えぬタピオカ人気。
土日ともなると大行列なので、なかなか飲めない…。
ということで平日、子供たちに内緒で一人で行ってきました!
もちろん「ママだけずるい!」と非難を浴びるため、飲み終わったカップはすぐにゴミ箱の奥の方に証拠隠滅です…(笑)
普通のパールレディと何が違うの?
若い子向けか、大人向けか
「若い子」っていう言い方が、いかにもおばちゃんですけど(笑)
普通のパールレディは、カラフルなタピオカがあったり、デコレーションされたドリンクがあったり、正に10代~20代の子達がインスタに上げるのにちょうどいい感じの「かわいいタピオカ」が中心ですよね。
対して茶BARはアジアンテイストの落ち着いた雰囲気で、お茶にこだわりがある模様。
「大人のタピオカ」という感じでしょうか。
値段の違い
パールレディより茶BARの方が100円前後高い感じですね。
とはいえ、そもそもパールレディが学生さんでも気軽に買えるような良心的な値段なので(一番オーソドックスなパールミルクティーで290円!)茶BARも400円台が多いです。
後発のタピオカドリンク店が軒並み500円くらいで出していることを考えたら、それでも安いと思います。
アレンジが幅広い
パールレディの方は基本タピオカで、デコレーションパターンもある程度決まっているようですが、茶BARの方はトッピングを選べます。
タピオカに限らず、ゼリーや岩塩クリームなど種類もいろいろあります。
というわけでオーダー。
お茶の種類も多くていろいろ迷ったのですが、結局オーソドックスに抹茶をチョイスすることに。こちらでは『霧抹茶ミルク』という素敵な名前で出されています。

霧抹茶ミルクをひとつください。
これで無事注文完了かと思いきや、そうではありませんでした。
トッピングだけではなく、いろいろカスタマイズできる方式なので、細かいところまで注文しなくてはいけないようで…。
以前「東季17」というお店に行った時にこういう注文方式だったので、初めてではないのですが、慣れていないとあたふたしますね。

某サンドウィッチ屋さんとか、某アイスクリーム屋さんとか、未だにカスタマイズ注文が難しくて注文する前に復唱したりします(笑)
濃さを選ぶ
これは『霧ミルク』のみですが、お茶の濃さを選べます。
「薄霧」と「濃霧」があるのですが、濃さの基準がよくわからないので、ひとまず冒険せずに「薄霧」を選びました。
ちなみに、こちらも後から気付いたのですが、こちらの『霧ミルク』は無料で豆乳にも変更可能みたいです。
アイスかホットを選ぶ
お店の人に「アイスでよろしいですか?」と尋ねられました。

…?ん?タピオカなのにホットがあるの?
よくよく見たらストローで飲んでもOKな程度のぬるめのホットがあるそうで。
今回は普通にアイスにしましたが、冬場は良さそうですね。
氷の量を選ぶ
次に、氷の量を選びます。
「なし・少なめ・あり」の三択なのですが、この日は猛暑日だったので「あり」をチョイス。
でも、ドリンクが薄まるので暑い日じゃなかったら「なし」にしていたかもしれません。
甘さを選ぶ
次に甘さを選びます。
「無糖・微糖・半糖・全糖」という四択。う~ん、初めて飲むから難しい。
でも一番人気は「半糖」と書いてあるので、今回はそれにしました。
そこに集中していて注文の時は気付かなかったのですが、+30円で黒糖シロップにもできたようです。抹茶だから合いそうだし、それに気付いていれば変更したんですけどね…。残念。
超どうでもいい話ですが、上の話を漢字変換したら「武藤・尾藤」と出てきてしまい、先程から武藤敬司さんと尾藤イサオさんが頭の中をぐるぐるしています。
トッピングを選ぶ
最後にトッピングを選びます。1点は無料で、追加や2倍の増量は+50円です。
タピオカは2種類。「大粒タピオカ」と「黒糖タピオカ」。
他に「黄金ゼリー」と「ナタデココ」もあります。
そして、有料トッピングとして「岩塩クリーム(+70円)」と「フルーツ1種(+50円)」がありました。
投稿するネタとしてはかなりつまらないのですが(笑)普通に大粒タピオカのみを選びました。
お肌の第三コーナーあたりに来たアラフォーな私、コラーゲン入りの黄金ゼリーもちょっと気にはなったんですけどね…。
出来上がりはこちら!
という訳で、やっと細かいオーダーが終わり、出来上がりました!
『霧抹茶ミルク(薄霧・氷あり・半糖・大粒タピオカトッピング)』です。
お味の方は…。

ドリンクの味が濃い!
確かにミルク多めで優しい味だけど、お茶の味もちゃんとしますよ~。
薄霧だけどちゃんと濃厚。
甘さもちょうど良くて、半糖で正解でした!
が…

タピオカがちょっと柔らかめかな…。
そんなに大粒じゃないし…。
そして少ない…。
そうなんです。
ドリンクの味は美味しかったのに、肝心のタピオカがちょっと残念…。
あまりお客さんがいない時間だったので、たまたま柔らかくなっちゃっただけかもしれませんけどね。
リピートあり?なし?
パールレディといえば、タピオカドリンクを気軽な飲み物にしてくれた先駆者ですし、一時タピオカブームが去った時も地道にタピオカの良さを発信し続けてくれた素敵なお店なので、期待値が上がりすぎてしまったのかもしれません。
でも、個人的には、ベースの値段を500円前後まで出してもいいから、もうちょっとタピオカの質を上げてほしい感じでした。お茶が美味しいだけにもったいなかったかなと。
でも、たまたまだったのかもしれないし、別なお茶も気になるので、今度はタピオカ2倍にして飲んでみたいと思います(^^♪