先日、東洋水産(マルちゃん)から発売されている
『パリパリ無限キャベツのもと』
『パリパリ無限もやしのもと』
を食べてみたので、感想をUPしたいと思います。
世は「無限野菜」ブーム?
何年か前から「無限ピーマン」など「無限○○」と呼ばれる「いくらでも野菜が食べられちゃう調理法」は流行っていましたよね。
「子供が美味しく野菜を食べられる方法はないかしら?」と日々頭を悩ませているママ達にとっては有難いブームです。
我が家がよく作るのはピーマン+ツナの無限ピーマン。実は私自身、ピーマンがあまり好きではないのですが、これだと食べやすいのでリピートしております。
『パリパリ無限キャベツのもと』を使ってみる
そんな最中、スーパーの野菜売り場で発見した『パリパリ無限キャベツのもと』。
正直、

キャベツ1玉と同じくらいの値段するな…
と思ってしばらくスルーしていたのですが、子供たちが

これ、食べてみたい~!
と言い出したので、試しに買ってみることに。
中はこんな感じ。
販売元は『マルちゃん』の東洋水産ということで、かた焼きそばのようなパリパリ麺とあえて食べるタイプになっています。
味付けは調味油と粉末スープ。この写真だけ見たらカップラーメンっぽいですね。
作り方はいたってシンプルで、キャベツを千切りにして、麺&調味料を入れるだけ。
千切りすら面倒な場合は、カットキャベツでもいいですね。
「トッピングしても美味しい」ということでコーンを入れてみたのですが、写真じゃ見えない…(涙)
しかも改めて見たら「幅が太すぎる」という恥を晒していました…(涙その2)
使ったキャベツはおよそ1/4玉くらいでしょうか。
さて、お味ですが…。
子供たちには

おいしい~!!おかずというよりおやつみたい!
と大好評!
確かに、麺のパリパリ具合がおやつっぽい感じもします。でも、ちょっとふやけてきた頃もなかなか美味しいです。
「コーンフレークはパリパリ派?しなしな派?」という論争が巻き起こるように、これもどのタイミングが好きか分かれるところでしょうね。
この調味料の袋のフォルムからも想像できるように、なんとなくインスタントラーメンっぽさもあるので、子供も大人も好きな味かもしれません。
あっという間に食べられてしまい、私は一口しか食べられませんでした…(涙その3)
我が家の子供たちは、そもそもキャベツが嫌いではないのですんなり食べられたのかもしれませんが、あまりキャベツが得意ではないお子さんでも、この「おやつっぽさ」があるので食べやすいんじゃないかなと思います。
『パリパリ無限もやしのもと』を使ってみる
キャベツが美味しかったので、次は『パリパリ無限もやしのもと』を購入してみました。
中身の見た目は同じ感じです。
もやしを軽く茹でて、あえて完成。
ちなみにこれで通常サイズのもやし1袋分です。
本題から外れますが、もやしの「ひげ根」。これ、取った方が美味しいのはわかっているのですが、短気で細かい作業が大嫌いな私にとっては

そんな時間と労力はない…
と大概はスルーしております。まぁ、毒じゃないしね。
で、今回の子供たちの感想は2つに分かれました。
まずは小学生の上の子。

おいしい~!これだともやしも食べやすいね~!
と好評。
しかし、幼稚園児の下の子は

辛くて食べられない…。
と放棄。
私も食べてみたのですが、小学生が平気なくらいなので激烈に辛い訳ではないのですが、小さい子にはちょっと辛いかな…という感じでした。
でももやしが淡白な分、その辛さがアクセントになって大人の私には美味しかったです。
こんな方にオススメ!
という訳で、この無限シリーズ2種類を食べてみましたが、お子さんが食べるなら辛くない「キャベツ」、大人の方が食べるならピリ辛の「もやし」がいいかもしれません。
とにかく調理時間が短いので、お仕事が忙しいワーキングマザーさんや、なかなか自炊ができない一人暮らしの方にも作りやすいと思います。
野菜をたっぷり食べられるので、野菜不足の人には便利な一品ですね。
私はお酒を飲まないのでよくわかりませんが、なんとなくお酒のおつまみにも良さそうです。(推測)
レタスときのこも気になる!
さて、「キャベツ」と「もやし」だけ紹介しましたが、こちらのシリーズは他に「きのこ(バターしょうゆ味)」と「レタス(ガーリック&オニオン)」もあります。
これをなかなか近所のスーパーで見かけなくて…。どこかで見掛けたらトライしてみたいと思います。きのこやレタスだと、食物繊維豊富なので便秘の方にも良いかもしれませんね。
ひとまず、キャベツに関しては我が家のレギュラーになりそうな感じです。
あと一品に困った時のために買い溜めしておきたいですね(^^♪