先週の『おかあさんといっしょ』は60年のスペシャルウィークでしたね!
…が!それに気付いたのが、初日の夜、りさ姉のインスタをチェックした時。
時すでに遅し。

おねえさん特集終わってるじゃーん!!!
いつもは8時から観てるんですけどね…。
実家に帰っていたので、父の都合でしかTVが観られず…。とほほ。
という訳で観たのは火曜日からなのですが、自分の記憶を交えてちょっとずつ感想を。
(月)うたのおねえさん大集合
だったんですよね(涙)
当時のテレビ情報を見ると、しゅうさえこさんと森みゆきさんがご出演されていたそうで…。
お二人、ドンピシャ(死語?)で私の小さい頃の『うたのおねえさん』なので観たかったなぁ…再放送まで我慢ですね…。
つのだりょうこさんは、上の子が小さかった時の『すくすく子育て』のMCで、手遊びで美声を披露してくださっていたし、はいだしょうこさんも昔のDVDやバラエティでよく拝見するので、皆さんに思い入れがあります。
ちなみに、上の子は完全なるたくみおねえさん世代。下の子は半々でたくみおねえさんとあつこお姉さん世代。
たくみおねえさん、歌声も振る舞いも、本当にかわいかったなぁ…。『ハートがいっぱい』『たまごまごまご』での早口もとっても上手だったし…。お元気で過ごされているといいなぁ。
(火)うたのおにいさん大集合
だいすけおにいさんに関しては、しょっちゅう拝見しておりますが…(笑)
かしわ哲さんと林アキラさんがご出演されていたのがとっても嬉しかったです!!お二人もドンピシャ私の世代のおにいさん。
あの頃はおにいさん二人の特別編成だったんですね。
何年経ってもちゃんと「おにいさん」な、明るい笑顔と歌声。嬉しくなりました。
考えてみたら、田中星児さんや水木一郎さん、坂田おさむさんも…。皆さん、今でも「おにいさん」と自然と呼べてしまう雰囲気をお持ちですよね。
いろいろあった、けんたろうおにいさんとあきひろおにいさんもVTRでご出演されていて良かったです。
ちなみに、上の子は完全にだいすけ兄世代ですが、小さい頃はゆうぞう兄&しょうこ姉世代のDVDやCDもよく借りていたので、ゆうぞうおにいさんの映像もよく観ていましたよ~。
番組ではみなさんで『ちょんまげマーチ』を歌っていましたね。
以前、だいすけ兄のラジオで水木一郎さんバージョンの『ちょんまげマーチ』を流していましたが、そう考えると、だいたいのおにいさんが歌ってきたすごい曲なんですね!
(水)たいそうのおにいさん大集合
我が家の子供達がお世話になったよし兄は、全くレア感がないほどいろいろな番組に引っ張りだこですし、その前の弘道おにいさんもよく拝見していますが…。
天野勝弘さん!!私の弟の世代のおにいさんなので一緒に観ていましたが、調べたら55歳だそうですよ。お顔も若いんですけど、あの筋肉!素晴らしすぎです。今も鍛えていらっしゃるんでしょうね…。
ちなみに私の世代の『セトちゃん』こと瀬戸口さんはお亡くなりになっているんですよね…。
セトちゃんの「ぞうさんのあくび」大好きでした。
そうそう、よし兄がTVに出ると『ブンバ・ボーン』ばかり取り上げられがちですが、中西圭三さんファンの私は『ぱわわぷたいそう』も大好きです!
(木)身体表現のおねえさん大集合
どうしても『たいそうのおねえさん』と呼んでしまいがちなこの立ち位置ですが、本当の『たいそうのおねえさん』は現役のあづきお姉さんのみなんですよね。
私の世代は馮智英さんの『ハイ・ポーズ』だったのですが…。本当に失礼ながら、小さい頃はあの暗い雰囲気と謎の掛け声がとっても苦手で、一瞬TV消してました。最後に目を閉じる部分があるんですが、長時間目を閉じてる状態っていうのも怖くて。
今回、他のおねえさんたちで再現されていましたが、あんな明るい感じじゃなかったんですよ…。
上の子はまゆ姉の『ゴッチャ!』&りさ姉世代。下の子は完全にりさ姉世代。なので、まゆ姉が卒業してからブログや子供向けの活動を始めてくれたのも嬉しかったし、今はりさ姉が事務所に入って活動し始めたのがとっても嬉しいですね~。
きよこおねえさんもお綺麗でしたね…。皆さん動きがしなやかで美しい!
(金)人形たち大集合
この日は歴代の人形劇のキャラクターが紹介されました。
私は『ブンブンたいむ』&『にこにこぷん』世代なので、ブンブンとつね吉とごじゃえもんが観られて嬉しかったですね~。
今考えると、ごじゃえもんの口が拡声器になっているのが斬新!
そして、上の子が『おかあさんといっしょ』を見始めた頃にやっていた『モノランモノラン』も珍しく登場。他のキャラクター達は『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』とかに呼ばれているのに、モノランモノランは呼ばれず…2年で終了しちゃったので、知っている子が少ないせいもあるかもしれませんが…。
内容的には全然悪くなかったんですけどね。水神・雷神・風神という設定と奇抜な色遣いが子供には受け入れづらかったのかも…。確かに私も最初あの色はびっくりしましたが。
その後のポコポッテイトは上の子も下の子も大好き!というか、正直な話『ガラピコぷ~』より未だにポコポテの方が好きかも…。もうちょっと長くやってくれても良かったのになぁと思います。
(土)多彩なキャラが大集合
『シルエットはかせ』『プリンセスミミィ』はいつもの感じでしたが…
『かぞえてんぐ』と『すりかえかめん』の中の人(中の人などいなーい!)がバラエティ慣れして面白さがパワーアップしていたのは気のせいでしょうか…。そして、てんぐさんの鼻のフィット感があまりなくなっていたのがちょっと気がかりです…(笑)
懐かしの志ん輔さんとへびくんとぶたくんの登場も嬉しかったです!私の世代ではないのですが、弟の時代に一緒に観ていました。
へびくんとぶたくんでいつもクイズをするんですけどね。私の記憶の限りだと、絶対にへびくんしか当たらないんですよね…。それでも、なんだかほのぼのしていて、好きなコーナーでした。
調べたら『志ん輔ショー』は15年近くやっていたんですね…ある意味ひろみち兄やよし兄の就任期間と同じくらいのレジェンド級の長さ!すごいですね~。
ハマケンさんのかめけん&ミニかめけん
番外編ですが…この60年スペシャルのMCを務めていたのが浜野謙太さん。
亀の格好をした『かめけん』に扮して、ぬいぐるみ?の『ミニかめけん』と一緒に明るく楽しく番組進行をされていました。
そして、ハマケンさんお得意のトロンボーンも披露!これは贅沢でしたね~。
このキャラ、ここだけの出演にしておくのはもったいない気もしますね。
見逃した!見足りない!という場合は…
冒頭でも書きましたが…私は初日を見逃してしまいました。
が!さすがEテレさん。再放送が8月26日(月)~31日(土)にあるそうです!ありがたい~!!
そして、「他の懐かし映像ももっと見たいよ~!」という方におすすめなのが、埼玉県川口市にある『NHKアーカイブス』です。
先日行ったのですが、懐かしの映像を観られるのはもちろんのこと、『ポコポッテイト』の実物や、キャラクターのグッズもあって楽しかったですよ!
(詳細はこちら)

埼玉は遠くて行けない!という場合でも、放送局で観られるケースもあるようなので、お近くの放送局で観られるかどうか調べてみてくださいね♪