いやまいったね。
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンが久々の復活ですよ。
長年くりぃむしちゅーのファンをやっている私ですが、やはりこの番組は特別で、特番のお知らせが来た時からずっとワクワクしておりました。
(私のくりぃむ歴についての詳細は長くなるので別記事にて…)


当時30代だったくりぃむしちゅーのお二人もいつのまにか50歳。
20代だった私も40代になり、「さすがにリアタイは厳しいからradikoのタイムフリーで聴こう」と思っていたのですが、なぜか1:30に目が覚め…。(逆に年取ったせいか…?)
起きちゃったからにはラストまで聴かなきゃということでラストまで聴いていたら楽しすぎて眠れなくなってしまいました。これを書いている放送翌日、激烈眠いです…。
が、興奮冷めやらぬうちに備忘録を!ということで第164回の内容を書いておきたいと思います。
上田さん的には短かった?オープニングトーク
毎度お馴染み「いやまいったね」から始まり、長丁場になるオープニングトーク。
今回はタイトルコールまで約25分でしたが、上田さん的には2時近くまで聞く覚悟だったんだとか。思いの外短いオープニングトークでタイトルコールに行ってしまった有田さんに対して上田さんが「今のは遊びだったの?勝手に好きになったはないでしょ!?」と長渕節で責めていました。
コロナの話題に始まり、有田さんがプロレスマスクのコレクションを始めた話、そしてメインの「エイトブリッジ別府ちゃんと運転手さんのお尻にまつわる喧嘩の話」、そしてラジオのオープニング選手権の話へ。
文章にしづらい内容なので割愛しますが…。トイレでの2人の「ウォシュレットは自ら当てに行け!」みたいな会話と最終的に上田さんが誘導尋問に男気を見せて決めゼリフの「オレがケツ出しゃしまいよ」を言っちゃうところがツボでした。
次回は是非「スターダストNIGHT」のオープニングもやって欲しいなぁ…。
書けない内容満載の質問コーナー
続いてはリスナーさんからの質問コーナー。
当然このラジオのリスナーですから下ネタは全然平気な私ですが、まぁ書けないような内容が並ぶ並ぶ(笑)そして相変わらずリスナーさんのラジオネームが凄すぎる。
そしてこの質問に冷静かつ的確に答える上田さんのキャラがいいんですよね。
ちなみに大きな声では言えませんが私の選ぶベスト質問は「ニコチン」の話でした(笑)
思わず「口に…」と口走ってしまい「隣同士みたいなもんよ。どちらも陸続きよ。」と円満解決してしまう上田さんの懐の深さが良かったです。
相変わらずの宛先紹介と最終回のお知らせ
今回も恒例の「メールアドレスをちゃんと紹介しない有田さん」が登場。そして痺れを切らした上田さんが読んじゃう、というお決まりの流れも盛り込まれていました。
さらに、こちらも恒例の「164回で終了のお知らせ」からの「でもまぁ…楽しかった…よね?」のくだり。
どちらも「待ってました!!」と叫んでしまったポイントです。
星野源さん、齋藤飛鳥さん、爆笑問題太田さん、有働さんを巻き込む話
私は星野源さんのファンでもあり、いつもこの時間は「星野源のオールナイトニッポン」を聴いているので、くりぃむANNの中で何度も源さんの名前が挙がっていて嬉しかったですね。
あくまでくりぃむANNはレギュラー放送で、源さんはピンチヒッターと言い張る有田さん。
でもしゃべくりの都合等々で出来る時しかやらない、上田さん的に言うなら「大橋巨泉さん的スタンス」でくりぃむANNをやっているんだとか。
「何だったら星野さんの方が多くやってるよ!」と上田さんにツッコまれていましたが、調べてみたら確かに既に源さんの方が長いんですね。
それでも懲りずに次回165回放送の時も「まだ星野さんにピンチヒッターをやってもらっていまして…」と言って欲しいなと思うのでした。
そんな火曜オールナイトニッポンの裏でTBSラジオに出ている爆笑問題の太田さん。かつては「くりぃむANNやるなら同じ火曜は避けてくれ!」と言われていたのに、今では上田さんに「星野源さんのラジオ人気あるから、火曜にやってくれよ」とおっしゃるそうで。
源さんに勝つのは無理でもくりぃむしちゅーならいけるかも?ってことでしょうか…(笑)どちらにしても強敵な気がしますけどね…。
そしてリスナーさんからの情報で、乃木坂46の齋藤飛鳥さんがくりぃむANNのリスナーさんだったということが発覚。
これを聴いて齋藤さんの好感度爆上がりになったとともに、「アイドルなのに大丈夫…?」とちょっと心配にもなりました…。なんてったって下ネタかプロレスか、みたいな内容ですからね(笑)
そしてくりぃむしちゅーと同じ事務所の有働アナも「オールナイトニッポン聴きます!」と宣言していたとのこと。
しかしながら内容が内容だけに、上田さんは聴いて欲しくないそうで。
自分の番組を「聴くな」と忠告するパーソナリティ、初めて見ましたよ。でも確かに「TVのくりぃむしちゅー」とだいぶイメージが違いますもんね…。そこがいいんですけど。
唯一まともだったトークライブ関連の話と森高さんの曲
ご本人たちによるSNSでの発信等を行っていないくりぃむしちゅー。
恐らく「コロナ禍でくりぃむしちゅーのトークライブができなくなった」という話をきちんとしたかったんだろう、それが今回の本筋なんだろう、と思いますが、そこを流れというか番組のカラーを変えずに伝えたところがやっぱり凄いなと思います。
必要なことだけ言って、あとは熊本出身の森高千里さんの「この街」を流すというシンプルさが良かったですね。
…ってこんな事書くと分析されるのを嫌う上田さんに嫌がられそうですけど。ま、読んでないからいいか(笑)
オンラインでライブをやらない理由も「なるほどね」と思いました。
くりぃむしちゅーのトークライブってだいたい月曜の夜なので、子供が小さい主婦にはどうやっても行けない時間なんですよね。なので正直私は「オンラインでやってくれればな…」と思ったのですが、生じゃないとできないことってあるんだなとも思いました。
とにかく、またライブができるような状況になって欲しいものです。
ロングストーリーだらけの「ツッコミ道場! たとえてガッテン!」
くりぃむANNのメインコーナーと言っても過言ではない「ツッコミ道場! たとえてガッテン!」。
久々の番組復活でリスナーさんの熱量も凄かったようで、上田さんはメールを読むために23時頃にニッポン放送に来たのに、放送開始5分前までメールを読んでいたとのこと。(上田さん的には「アメリカの契約書みたいな量だったそうです)
スタッフさんに至っては全メールを読むのに12時間かかったとか…。熱いな、くりぃむANNリスナー。
今回のお題は「エンゼルス大谷翔平さん」VS「有田の家庭」。もちろん今回も「大谷さん関係なくない!?」みたいになってましたけどね(笑)
<第一試合>
【上田チーム】
「初体験で「足つった」ってごまかした有田か!」
【有田チーム】
日曜劇場「有田哲平」(半〇直樹風)
<第二試合>
【上田チーム】
ぺこばばぁ(松陰寺晋也とババァのコンビ)
【有田チーム】
有田さんの結婚相手はババァ?なミルクボーイネタ
<第三試合>
【上田チーム】
風花ちゃんと千都里ちゃんの女子校生漫才
【有田チーム】
力藤のオールナイトニッポン
<第四試合>
【上田チーム】
ミルクボーイならぬ黒瀬ボーイのネタ
【有田チーム】
ミルクボーイの「桃花園」ネタ
<第五試合>
【上田チーム】
内田裕也さんと松田優作さんのコンビ「ダブルユー」のネタ
【有田チーム】
エイトブリッジ篠栗さんと上田さんの「俺に興味持て」な会話
半〇直樹風のネタは「ロッキーの撮影」「上田プロパンは空気でガスを薄めて色を付けて売っている」「上田さんの奥さんはパンティーのブローカー」とかたくさん昔のネタが盛り込まれていましたね。
あとは、黒瀬&なせんコンビの「お酒かな?」「オレだよオレ」もお馴染みフレーズで。「待ってました!」という感じでした。
くりぃむしちゅーのお二人もおっしゃっていましたが、よく皆さん昔の事を覚えてますよね…。
私もずっと聴いていたものの、ここで出てきてやっと「そういえばそんなのあったな~」と思い出すような記憶力なので、凄いの一言。
「緯度経度で言うなよ、伊能忠敬か!」とか「テレビに出る顔じゃない…って相方に言っとけ」とか、マニアックなフレーズも出てきていましたもんね~。
「有魂リク」改め「涙拭いちゃっていやらしいの好きでっしゃろ」?
年々「何言ってるかわからない具合」がエスカレートしている「有魂リク」こと「有田哲平の魂のリクエスト」。
今回ついに「涙拭いちゃっていやらしいの好きでっしゃろ」と訳のわからないタイトルに変貌。
そしてガッテンに出てきた長州力さん、藤波辰爾さん、中邑真輔さん(どん兵衛のCMでどんぎつねさんとダンスされていた方ですね)まではわかったんですが、寺西勇さんがわからなかったので早速画像検索。
すると一面に白いレスリングパンツの方の画像が挙がってきました。またひとり知っているプロレスラーさんが増えましたわ…。
上田さんは「いつもなら安眠している午前3時にこんなにイライラさせられるなんて」とMr.Childrenの「抱きしめたい」を熱唱する有田さんのバックでボヤき、桜井さんに寄せに行って裏声を出す有田さんにMAXイラついていましたが、あのツッコミをバックにしているにも関わらず何故か聴き入らせてしまう有田さんの妙な歌唱力も魅力的なんですよね。
「あったかくして寝ろよ~」「僕から以上!」のエンディング
最後はやはりお決まりの挨拶でのエンディング。そしてずっと変わらない銀杏BOYSの「夢で逢えたら」。
この曲をバックで本日のハイライトが流れますが、よく聴いたら本当にプロレスの話とか下ネタとかばっかり(笑)
でも、よく考えたらくりぃむANNって曲がほとんどかからないんですよね。そしてこのネタの幅の狭さで2時間最初から最後まで面白いんだから凄いです。
それにしても何年かに1回と言わず、もっと頻繁に復活して欲しいものですね。
【おまけ】昔のビデオを引っ張り出した結果…
さて、くりぃむしちゅーのお二人が番組内で
「台本がなくて口頭で打ち合わせしてたからネタが文字として残っていない」
というような事をおっしゃっていました。

くりぃむしちゅーのネタ、面白かったのに残っていないなんてもったいない…。
と、思うと余計にネタが観たくなり、自宅のビデオを何本か引っ張り出してきました。
写真に写っているのは正規のライブビデオですが、その他にも年末のネタ番組でやっていた漫才を自分で編集したビデオがあったんですね。
で、「もしかしたらまだ観られるかも…?」と思い、もう何年も使っていない古いVHSのデッキに入れてみたんです。
すると…残念ながら再生されず。
テープがダメなのかな…?デッキがダメなのかな…?と思いつつ、次のテープを試してみようと取り出しボタンを押すも、テープが出て来ない!
いくらやってもダメなので、カバーを外してテープを引き抜いてみようとしたのですが、テープは取れず…更に指をどこかに引っ掛けたらしく血まみれに…。(良い子はマネしないでね)
幸い、自分で録画したテープの方だったので「アントニオ」と「ジャイアント」は無事だったのですが…。
異音がして動かなくなったので、もうビデオを見ることは叶わなそうです…(涙)
このためだけにデッキを新たに買うのもなかなかのチャレンジですしね。
このビデオを買った時はまだDVDデッキを持っていなかったのでVHSを選択してしまったのですが、今となっては「DVDを買えば良かった!!」と後悔の念に駆られています。
でも確か実家のVHSデッキがまだ生きていたはずなので、実家に帰れるようになったら持ち帰ってチャレンジしてみたいと思います。どうか再生できますように…。